僕は1971年(昭和46年)生まれの49歳。いわゆる団塊ジュニア世代です。親は二人とも健在でまだまだ元気ですが70代後半になり、そろそろ介護とか、縁起が悪くて今まで考えるのを避けてきた葬儀の事とか考えなくてはいけない時期に来ているのではと思っています…
今まで最先端テクノロジーに関する書籍を何冊か読んでみたのですが、いまいち具体的にどう使って何に活かすのか解りにくいと思っていました。 5Gで同時に色んなものが繋がってIoTが発達するとか、ビッグデータによってAIがドンドン進化して2045年にシンギュ…
2040年問題って聞いたことありませんか?僕ら団塊ジュニア世代(1971年~1974年生まれ)が全て高齢者となったときに起こるさまざまな問題の事です。僕ら団塊ジュニア世代の特徴 ・年間出生数200万人超 ・就職氷河期にぶつかり収入が低くて不安定な人が多い ・…
未来はどんな世界になるのか、我々の生活はどう変わるのか興味がありませんか?最近はAIや5G、ビッグデータ、ブロックチェーンといった言葉を耳にしない日は無いくらいよく聞くようになりました。でも、これらがいったい何なのか、パソコンの使い方も知らず…
僕は夜中のコンビニに缶やペットボトルなどの飲料や、お菓子カップラーメンといった冷蔵、冷凍しなくても運べる食品を納品するトラックドライバーの仕事をしています。トラックドライバーといった単純な仕事は自動運転車やAIが発達すると真っ先に失業してし…
低賃金で、結婚も出来ず、年老いた両親の健康も気になり、未来に不安しかない団塊ジュニア世代、別名ロスジェネ世代の僕は日本の将来もさることながら、世界の未来も気になるところです。我々の子供の頃はまだ冷戦真っ只中で、ノストラダムスの大予言で1999…
バブル崩壊後の就職氷河期に社会に出て、正社員でも低賃金、周りには派遣社員や引きこもりも多い我々団塊ジュニア世代、別名ロスジェネ世代は結婚も出来ず、将来は誰にも頼れずに孤独死なんて末路が待っているのでは。という漠然とした不安を持っています。…
自分には将来に対する漠然とした不安があります。団塊ジュニア世代、別名ロスジェネ世代とも呼ばれ、バブル崩壊後の就職氷河期にやっとの思いで正社員になれたものの、ちっとも給料は上がらず、50歳目前の今も年収は300万円未満。こんな給料では一人で食べて…