138タワーパーク
4月に入り、暖かいを通り越して熱く感じるようになってきました。
僕は車を持っていなくて、通勤の足は原付バイクなのですが、3月の初めくらいまでは分厚いコートを着てネックウォーマーを2重に着用して走っていたのが、今ではTシャツの上にパーカー1枚で十分だし、湿度も低いので走っていて風がとても気持ちがいいです。
休日の土曜日だった4月20日は愛知県はいい天気で、気温も27度くらいまで上がりました。
遠出と言うほどではありませんがツーリングがてらバイクで30分ほどの距離にある138タワーパークに行ってみようと思い立ちました。
138タワーパークは愛知県一宮市にある国営木曽三川公園の一部で、美しい2つのアーチを持つ高さ138メートルの展望タワー「ツインアーチ138」が特徴です。
四季折々の花が楽しめる「ローズストリーム」や「花畑」、大芝生広場やイベント広場、子供たちに人気の遊具などがあり、家族連れで楽しめるスポットです。
ちなみに「ツインアーチ138」がなぜ138メートルかと言うと、一宮市のいちのみや(138)という語呂合わせだそうです。
東京スカイツリーのむさし(634)と一緒ですね。
こちらの公園では春の桜から始まり、チューリップ、初夏はバラ、秋はコスモスといった花が楽しめるのですが、今の時期はネモフィラがとてもきれいです。
小さな子供を連れた家族や、高そうなカメラとレンズを持った写真家たちが熱心に写真を撮っていました。
今回は上りませんでしたが、ツインアーチ138は500円払うと地上100mの展望会までエレベーターで上がることができ、360度のパノラマビューが楽しめます。
天気がいい日は北の方角に金華山とその頂上の岐阜城、南の方角には名古屋駅周辺の高層ビル街を望むことができます。
またバラやコスモスの時期に訪れたいと思います。
事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!
昭和46年(1971)生まれ、団塊ジュニア世代、お一人様。
今日も愛知県の片隅で細々と生きています。
僕はコンビニに荷物を納品するトラックドライバーをしているのですが、今日は荷主さんの会社のシステムトラブルによって荷物の品出しがストップしてしまい、商品をトラックに積むことができず、出発が2時間以上遅れてしまいました。
僕はこの会社でこの仕事を12年していますがこんなことは初めてです。
システムトラブルの原因が、サーバーのダウンなのか、ハッカーによる攻撃なのか、はたまたジオン軍がミノフスキー粒子を散布したのかわかりませんが、僕たち末端のドライバーにとっては正直そんなことはどうでもいいのです。
とにかく1分1秒でも早く荷物を出してもらって、トラックに積み込んで出発したいのです。
時間にうるさくて、ちょっとでも遅れると物流センターに電話してくるような店舗もありますし、そうでなくても決まった時間に荷物が届くことを前提にシフトを組んでいる店舗も多いのです。
事前に荷物が遅れる旨、店舗のほうに連絡してくれているはずなのですが、ホウレンソウがうまくいかず、どうも、うまく伝わっていないケースが多いです。
そういった店舗でのトラブルの矢面に立たされるのは僕ら末端のドライバーです。
会社のシステムトラブルなど店側にとっては関係ないのですから。
今日は店舗に到着したら挨拶よりまず謝罪から入るというストレスのたまる1日でした。
ITの発達によって僕らの暮らしは便利で快適になったはずなのですが、どっぷり頼りすぎるといざという時に大変な思いをするということを改めて体感した1日でした。
スポ魂アニメの金字塔「アタックNo.1」を観た感想
昭和46年(1971)生まれ、団塊ジュニア世代、おひとり様。
今日も愛知県の片隅で細々と生きています。
僕は手取り月収が24万円そこそこしかないので、泊りがけの長期旅行をするとか、モノを収集するようなお金のかかる趣味はできません。
それでもたった一度の人生、物質的な豊かさは得られなくても、せめて心の豊かさは手に入れたい!
人はパンのみに生きるにあらず
です。
それで、お金がなくても、恋人や奥さんがいないお一人様でも楽しめる趣味は何かと考えました。
読書、散歩、料理など思い浮かびますが、映画やアニメを鑑賞するというのもあります。
今は一本一本TSUTAYAでDVDを借りてこなくても、アマゾンプライムやネットフリックスといったサブスクリプションがあって、定額料金を払えば見放題なのであまりお金をかけずに楽しむことができなす。
中でも僕は子供のころからアニメが大好きなので、アニメがたくさん観れるものがいいと思い、アニメ専門チャンネルであるdアニメストアに加入しました。
こちらは月額550円で5000作品以上が見放題なので、天気が悪くて出かけられない休日などは1日中アニメを観て過ごしたりしています。
「葬送のフリーレン」や「薬屋のひとりごと」といった現代の人気アニメから、子供のころに見ていた懐かしい昭和のアニメまで楽しんで観ています。
昭和のアニメと現代のアニメではストーリーや主題歌、映像のクオリティーなど、良い、悪いは別としてかなりの違いがあり、見比べていて面白いです。
放送回数も昭和のアニメは何年も放送する作品もあって、短いものでも半年や1年は続くものがほとんどなのに、現代のアニメは民放のドラマみたいに3か月で終了してしまう作品が多いのが、昭和のアニメを観ていた僕には新鮮でした。
昭和のアニメは回数が多いのですべて見るのに結構時間がかかります。
例えば昭和のロボットアニメの名作シリーズのマジンガーZは全92話、グレートマジンガーは56話、UFOロボグレンダイザーは74話とすべて1年以上放送していますが、現代のアニメは3か月12話くらいで終わるものが多くて、長くても半年、それ以上になるといったん終了して何年後かに2期を放送するというというパターンが多いようです。
僕が今視聴している「アタックNo.1」は全部で104話、1969年~1971年にフジテレビ系列で放送されたアニメです。
このアニメが注目を浴びたことがきっかけで、フジテレビは現在までバレーボール中継に力を入れるようになったそうです。
「アタックNo.1」は漫画コミックとしても少女漫画史上初めて10巻を超えた作品として歴史にその名を刻んでいます。
60年代末から70年代初めと言えば、僕はまだ生まれたころで、再放送や2005年に上戸彩主演でドラマ化されたものも含めて今まで観たことはなかったのですが、昭和のスポ魂アニメとして「巨人の星」や「エースをねらえ!」と並んで避けては通れない作品だと思い、観ることにしました。
あらすじを説明すると、主人公の鮎原こずえが中学、高校とバレーボールで全校優勝を目指し、社会人になってからは全日本のメンバーに選ばれて世界の強敵に挑むという、「キャプテン翼」と似た内容です。
しかしそこは昭和のスポコンアニメ。
節目節目で主人公の足を引っ張ろうと妨害工作をするライバルが現れて鮎原こずえを苦しめます。
昭和のアニメやドラマは例えば「小公女セーラ」とか「おしん」のように周りからのいじめや困難をひたすら耐えて、そのうち奇跡が起こって状況が好転するのを待つというパターンが多かったような気がするのですが、鮎原こずえは違います。
足を引っ張ろうとする人が同級生であろうが上級生であろうが本人のところに直接乗り込んで、怒鳴り合うわ、張り手の応酬になるわ、最後には取っ組み合いの喧嘩をするわで、ただただ耐えるだけのヒロインではありません。
また、練習の方法が納得いかなければコーチや男子生徒にもはっきりモノ申すという気が強い少女なのです。
それが見ていてスカッとします。
それでも最後には妨害していた同級生や上級生とも固い友情と絆で結ばれ、コーチとも信頼関係を築くのです。
とくにコンビを組む早川みどりとは、はじめはキャプテンの座を巡って争い、激しく対立していたのですが、和解の後、お互いを無二の親友として切磋琢磨して支え合い、ともに全国優勝を目指す関係となります。
まだ男女機会均等法も成立していない頃の昭和のアニメでありながら強い女性を描いている「アタックNo.1」は僕にとっては意外な感じがして新鮮でした。
それにしてもさすが昭和のアニメ。
今の世の中の基準だとアウトじゃないかという描写も多々あって、観ていて面白いです。
例えば、主人公をはじめ中学や高校の女子生徒が学校の職員室や自宅にいるコーチに悩みを相談するために訪ねてきているのに、話を聞く前にまずはタバコに火をつけて紫煙をくゆらし、受動喫煙をさせているとか、練習に身が入らない女子選手にビンタしたりとか。
また、鮎原こずえの恋人の一ノ瀬努は実家の八百屋の手伝いとはいえ、中学生にもかかわらず「巨人の星」の花形満のようにバイクやオート三輪を運転して野菜を売っています。
昭和39年の東京オリンピックで金メダルをとった全日本女子バレーボールチームのように鮎原たちはオリンピックに出られるのか、そして、鮎原こずえの夢である世界一のアタッカーになれるのか?
機会があればぜひ観てください。
子供のころに夢中になってみていた昭和のアニメを50歳を超えた大人になってから改めて観たらどのように感じるのかまだまだ色々観てみたいです。
34年前、団塊ジュニア世代最初の挫折
昭和46(1971)生まれ、団塊ジュニア世代、お一人様。
今日も愛知県の片隅で細々と生きています。
日銀が17年ぶりに金利を見直すという方針転換を発表した後も円安傾向は一向に止まらず、ついに円相場が34年ぶりの154円台に突入しましたね。
輸出産業はウハウハかもしれないけど、原材料価格が値上がりしてモノの値段はこれからますます上がるのでしょうか?
コロナ禍のころまでは3~4日に一度の買い物で3000円前後で済んでいたものが、今では同じようなものしか買っていないのに5000円を超えてしまうことがあります。
世の中は少しずつ賃金上昇の流れが起こりつつありますが、斜陽産業の零細企業に勤め、政府が積極的に進めている支援対象の若者でも子育て世代でもない僕のところにその流れが来るのはいつのことか、永遠にやってこないかもしれません。
バブル崩壊直後に社会人となり、景気のいい時期を一度も経験することなく、失われた30年と言われる時代を生きてきて「忘れられた世代」とか「見捨てられた世代」とも呼ばれる僕ら団塊ジュニア世代。
そんなことを考えながら、ふと34年前って何していたかなと思い返してみると・・。
約34年前といえば平成2年(1990)。
団塊ジュニア世代で昭和46年(1971)生まれの僕は19歳。
高校を卒業した年だ。
どんな年だったか調べてみると海外で大きな出来事がたくさんあった年でした。
冷戦が終結し、ベルリンの壁が崩壊したり東ヨーロッパで民主化が進んだりと時代が大きく動いていた時期ですね。
また、国内でも今でも記憶に残っているような大きな出来事がたくさんありました。
- マイク・タイソンが東京ドームでジェームス・ダグラスに敗れ、統一世界ヘビー級王座から陥落
- ローリング・ストーンズ初来日
- ポール・マッカートニー初来日
- 現:上皇さまが天皇即位の礼を行う
- スーパーファミコン発売
当時バブル絶頂期だった日本でジャパンマネーによって世界のビッグネームが次々に来日していたんだなぁー。
翌年にはバブルが崩壊し、30年にも及ぶ長い停滞の時代が来ようとは日本人のほとんどは夢にも思わなかった。
多少景気の悪い時期が来たとしてもジャパンアズナンバーワンと言われる日本がこのまま続くと思っていました。
僕自身も高校を卒業したら大学に通って、大学も卒業したらそれなりの会社に就職し、30歳までには結婚して、親世代と同じように家族を作って60歳で定年退職という昭和時代の中流家庭の人生を送ると思っていました。
ところがこの1990年、僕は受験に失敗し、浪人して予備校に通うことになりました。
人生初めての挫折です。
歴史に興味を持っていた僕は歴史の勉強がしたくて歴史学部がある大学をいくつか受けたのですが、滑り止めの経済学部の大学も含めて全て落ちてしまいました。
言い訳になってしまいますが僕ら団塊ジュニア世代は大学の進学率が急激に上り、熾烈な受験戦争を経験した世代です。
1990年はその後2020年まで実施された大学入試センター試験の最初の年でした。
当時はほぼ国立大学のみの参加だったので私立大学しか受けていない僕には関係ありませんでしたが、受験制度が変わって少しストレスを感じていたことを記憶しています。
半分は合格しているのだからお前の努力が足りなかったのだと言われればそれまでなのですが、僕が受験した1990年の大学不合格率はなんと48.3%で、2人に1人が受験に失敗しているそうです。
ちなみに志願者の数はほとんど変わらないのに2021年の不合格率は8.7%なんだとか。
中学や高校の同級生にも受験に失敗して同じ予備校に通っているやつが何人もいました。
世の中に予備校生があふれていたせいか、予備校生が主人公のドラマ「予備校ブギ」や漫画「冬物語」が大ヒットしていました。
東京の大学を受験した友達は、固く閉じられた早稲田大学の正門にしがみつき「わせだぁ~」と叫びながら号泣する女性を目撃したそうです。
僕とは別の予備校に通っている友達の話では、そこには6浪している人が通っていたとそうです。
翌年に、願書さえ提出すれば合格できるとうわさされていた滑り止めの3流大学になんとか合格し、風呂とトイレが共同で食事つきという学生寮のようなアパートに住んだのですが、そこに住んでいた同学年15人のうち現役合格は5人だけで、僕を含めて9人が1浪、1人は2浪でした。
このアパートで知り合った同級生とは今でも付き合いのあるやつが何人もいるので自分にとっては宝物のようないい思い出ではありますが、今振り返ると受験の失敗がその後の人生を暗示するプロローグだったのかもしれないと考えてしまいます。
過去を変えることはできませんが、これからの未来を明るいものにすることは努力次第でできると思います。
人生のエピローグがハッピーエンドになるためにはどうすればいいのか、人生計画をしっかり考えて行動していきたいとおもいます。
発情期の猫の鳴き声が怖い
昭和46年(1971)生まれ、団塊ジュニア世代、お一人様。
今日も愛知県の片隅で細々と生きています。
僕は夜中のコンビニに荷物を配送する仕事をしているので勤務時間は夕方から深夜です。
そのため、自宅に帰ってくる時間は草木も眠る丑三つ時の午前2時以降です。
僕が住んでいる周囲の環境は田園風景が広がり、夜中に帰宅する途中でよくキツネやタヌキに遭遇するほど自然環境が残っているようなところです。
そろそろカエルの合唱が始まる時期で、北陸の田園地帯で生まれ育った僕には慣れ親しんだ心地いい子守唄のようなものなのですが、ここ数日、そこにおどろおどろしいノイズが混じるようになりました。
それが発情期の猫の鳴き声です。
今住んでいるアパートには丸8年住んでいるのですがこんなことは初めてです。
猫の鳴き声と言えば甘えるようなかわいらしいイメージなのですが、ここ数日、夜な夜な聞こえてくる鳴き声はまるで怨念がこもっているような怖ろしいものに聞こえます。
猫を飼った経験はないのですが発情期の猫とはみんなああなのでしょうか?
窓をしっかり閉めているにもかかわらず聞こえてくる侘び寂のかけらも感じられない、あのホラー映画のような不気味な声。
普通の猫じゃなくて化け猫か妖怪猫又でもいるんじゃないかと思えてきます。
猫のさかりの時期って期間はどれくらいあるのだろう?
早く終わってほしいものです。
4月19日は語呂合わせで「良いきゅうりの日」
昭和46年(1971)生まれ、団塊ジュニア世代、お一人様。
今日も愛知県の片隅で細々と生きています。
今日、4月19日は僕が住む愛知県のJAあいち経済連が語呂合わせで定めた「良いきゅうりの日」で、良いきゅうりを称える日なんだとか。
僕は子供のころはきゅうりの食感と味が嫌いだったのですが、夏になると毎日食卓にきゅうりが並びました。
うちの親は家庭菜園が趣味で、手軽に栽培できてたくさん実がなるきゅうりは重宝していたのです。
僕はそれが嫌で、親に怒られて泣きながら食べていました。
成長して、泣きながら無理やり食べてさせられていたはずのきゅうりが普通に食べられるようになった時に、自分は大人になったと思いました。
そんなきゅうりにはどのような栄養素が含まれているのか調べてみました。
- カリウム:1400mg(ナスの約1.4倍)
- ビタミンK:240㎍(レタスとほぼ同等)
- ビタミンC:100mg(トマトの約1.26倍)
- 食物繊維:7.9g(キャベツとほぼ同等)
これらの栄養素は、骨を強くする、貧血予防、疲労回復、感染症の予防、有害なものをデトックス、アンチエイジング、美肌・美髪などの効果が期待できるそうです。
他にも利尿効果の高い成分を含んでいて、むくみをとる作用があったり、体を冷やす働きがあると言われているそうです。
なんか、きゅうりさえ食べていれば永遠の命が保証されるような気がしてくるほど栄養価の高い食べ物なんですね。
蛇足ながら、きゅうりにまつわる歴史雑学を一つ披露すると、江戸時代はきゅうりを食べることが憚られていたそうです。
なぜなら、きゅうりの断面が徳川家の家紋である葵の御紋に似ているからだそうです。
これから暑くなってくるので、体を冷やす効果のあるきゅうりを積極的に食べたいと思います。
親戚のおばさんが膵臓がんになった話
昭和46年(1971)生まれ、団塊ジュニア世代、お一人様。
今日も愛知県の片隅で細々と生きています。
先日、父方の親戚のおばさんがすい臓がんに罹ったという知らせが飛び込んできました。
70歳半ばを過ぎた後期高齢者なので、いつどんな病気にかかってもおかしくはない年齢なのですが、仲のいい従弟のお母さんで、小さいころにかわいがってもらった思い出のある人なので少なからずショックです。
幸い初期で見つかって、これからどのような治療をしていくのかわからないですが、写真で見る限りは顔色もよく元気そうでひとまず安心です。
ところですい臓がんとはどんな病気なんでしょうか?
何度かドラマの登場人物がかかったりするのを観たことがありますが、発見や治療法が難しく、見つけた時にはもう手の施しようがない状態というストーリー展開ばかりで、怖い病気というイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょう?
医療技術も治療薬も日進月歩だし、癌も僕らが子供だった時代と比べて絶対治らない病気ではないと聞きます。
先ずは癌についての基礎知識を生成AIに聞いてみました。
1.がんとは何か?
〇がんは、遺伝子が傷ついた異常な細胞(がん細胞)が集まってできる病気です。
〇がん細胞は増え続け、固まりを作る性質を持っています。
〇また、がん細胞は増え続けるだけでなく、周囲に広がったり(浸潤)、ほかの臓器に移ったり(転移)して新しいがんを作る特徴があります。
2.がんについて知っておきたいこと
〇現在、日本人の二人に一人は一生のうちに何らかのがんになると言われています。
〇がんは、すべての人にとって身近な病気ですが、その症状や経過は、がんの種類や見つかったときの状態によって異なります。
〇「がん情報サービス」では、様々ながんに関する情報を提供しています。
3.がんの治療と向き合い方
〇がんの治療方法は多岐にわたります。標準治療や診療ガイドラインに基づいて適切な治療を受けることが重要です。
〇がんと向き合う際には、専門家とのコミュニケーションやサポートを活用し、心身の健康を保つことが大切です。
今はネット社会だから、情報はパソコンで検索すればいくらでも得られるので、普段から信頼できる情報やサポートを提供してくれるサイトを見つけておいて、いざという時に備えておくのが大事だと感じました。
次に、がんと言っても胃がん、肺がん、皮膚がんとか様々な種類のものがありますが、いったいどれくらいあるのでしょう?
癌は様々な部位で発生し、その種類は多岐にわたります。以下に、主ながんの種類と特徴を紹介します。
1.頭部:
〇脳腫瘍:脳内で発生する腫瘍です。
〇頭頸部がん:頭と首の部位に発生する癌で、唾液腺癌や甲状腺がんが含まれます。
2.胸部:
〇肺がん:肺組織で発生する癌で、小細胞肺がんや非小細胞がんがあります。
〇乳がん:乳房組織に発生する癌です。
3.肝臓・胆のう・膵臓
〇肝臓がん:肝臓組織で発生するがんです。
〇胆道がん:胆管や胆嚢に発生するがんです。
4.消化器
〇食道がん:食道内で発生するがんです。
〇胃がん:胃組織に発生するがんです。
〇GIST:消化管間質腫瘍で、胃や小腸に発生します。
〇大腸がん:大腸組織に発生するがんです。
5.泌尿器
〇腎臓がん:腎臓組織で発生するがんです。
〇膀胱がん:膀胱内で発生するがんです。
6.女性特有
〇子宮頸がん:子宮頸部に発生するがんです。
〇卵巣がん:卵巣組織に発生するがんです。
〇子宮肉腫:子宮筋層に発生するがんです。
7.血液・リンパ
〇悪性リンパ腫:リンパ組織に発生するがんです。
〇白血病:血液中の白血球に関連するがんです。
〇多発性骨髄腫:骨髄で発生するがんです。
8.全身
〇皮膚がん:皮膚組織に発生するがんで、メラノーマ(悪性黒色腫)も含まれます。
〇肉腫:軟部組織に発生するがんです。
〇原発不明がん:がんの原因が特定できない場合の総称です。
がんの種類は多岐にわたり、早期発見と適切な治療が重要です。
癌と呼ばないものも含めてこんなに種類があるのですね。
特にGISTなんていう用語は初めて聞きました。
白血病は有名ですが、血液の病気であって癌というイメージはありませんでした。
蛇足ですが、悪性黒色腫は、この前サブスクリプションで見た「巨人の星」で主人公の星飛雄馬の恋人がこの病気で亡くなっていました。
あと、臓器の名前を言われてもその臓器が体のどこにあって、どういう役割を果たしているのかもあまりわかっていない自分を情けなく感じました。
人体についても勉強が必要だと感じました。
つぎに僕のおばさんが患っている膵臓がんとはどのような癌なのか、調べました。
膵臓がんは、膵臓に発生した悪性腫瘍で、その診断と治療は困難な癌の一つです。以下に、その基礎知識をまとめてみました。
膵臓がんとは
〇膵臓にできたがんのことを指します。
〇膵臓がんの多くは、膵管の細胞ががん化して発症します。
原因
〇家族歴、喫煙、慢性膵炎、糖尿病、肥満が関係していると考えられています。
症状
〇初期段階では特に症状がないことが多いですが、進行すると腹痛、背部痛、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる変化)・食欲低下・体重減少などが現れます。
診断
〇症状や身体診察に加えて、血液検査、超音波検査、CT検査、内視鏡検査などが行われます。
罹患率と生存率
〇膵臓がんと1年間で新たに診断される人数は、男性で10万人当たり35.0人、女性では10万人当たり32.0人です。
〇50歳ごろから増え、高齢になるほど発生する人が多くなります。
〇早期発見が難しく、診断された時には既に進行がんであることが多いです。
僕のおばさんの場合、発見が早かったと聞いたのですが、これって奇跡的なことなのでしょうか?
がんに罹ってしまったことは不幸ですが、早期発見が難しい膵臓がんが初期の段階で見つかったというのは不幸中の幸いなんですね。
50歳を超えるとかかる人が増えるということは僕にとってもけっして他人ごとではないのだ。
では、癌の治療とはどのように行われるのだろう?
これもAIに尋ねてみました。
膵臓がんに対する対処法は、症状や身体の状態によりますが、以下のような一般的なアプローチがあります。
1.医療専門家とのコミュニケーション まず、医療専門家との密接なコミュニケーションを保つことが重要です。治療計画の理解、症状の管理、心理的サポートなど、医療チームとのる横行なコミュニケーションは、膵臓がんの対処において不可欠です。
2.緩和ケア 膵臓がんの症状や治療の副作用を管理するために、緩和ケアが推奨されます。緩和ケアは、痛みや他の不快な症状を軽減し、生活の質を改善することを目指します。
3.栄養管理 膵臓がんは食欲を低下させ、栄養摂取を困難にすることがあります。栄養士や医療専門家と協力して、適切な食事計画を立てることが重要です。
4.心理的サポート 膵臓がんの診断は、患者とその家族にとって大きなストレスとなります。心理的サポートを受けることで、この困難な時期を乗り越える手助けになります。
5.治療選択 膵臓がんの治療には、手術、薬物療法、放射線治療、緩和ケアがあります。治療法は、がんの進行の程度やがんの性質、体の状態などに基づいて検討されます。
将来、自分が癌になるかどうかはわかりませんが、もし罹ったらこれらのことを参考にして治療に臨みたいと思います。
そして、やはり気になるのが治療費。
癌の種類や進行状態にもよるのでしょうが、僕のような低収入の人間にも払えるのか?
健康保険料は毎月給料から引かれているし、がん保険には入っていませんが、高額療養費制度もあるのだから、入る必要はないと、いろいろな節約の本に書いてありました。
これもAIに質問してみました。
癌の治療費は、癌の種類、治療法、治療の期間などにより大きく異なります。以下に、一般的な治療費の範囲を示します。
●抗がん剤治療:使用する薬剤と使用頻度によりますが、総額おおよそ13万円から68万円かかることがあります。
●手術等外科的治療:入院と合わせて100万円前後かかることもあります。
●放射線治療:週5日、5週間の治療を行う場合、47万円から70万円ほどかかることがあります。
また、厚生労働省の統計によれば、癌の治療にかかる1年間の自己負担額は平均で約86万円で、償還・給付金額は平均で62万円なので、実質的な自己負担額は24万円となっています。
実質的な自己負担額が24万円程度で済むなら今の貯蓄額で十分賄えるので、やはり、なるかならないかわからない癌のために、わざわざがん保険に加入する必要はなさそう。
治療費を節約する方法はあるの?
がんの治療法を節約する方法はいくつかあります。
1.制度を活用する
●高額療養費制度:この制度を利用すると、医療費が一定額を超えた場合、その超過分が公的な補助によりカバーされます。
●傷病手当金:会社員や公務員の方は、癌の症状や治療による影響で働けず、十分な報酬が得られない場合に、審査に通ると健康保険から「傷病手当金」として給料の約三分の二を受け取ることができます。
●障害年金:診断から1年経過後の場合は、障害年金の申請も視野に入れていきましょう。
2.仕事を調整する
●体調や治療スケジュールに合わせて、仕事の時間や内容を調整することで、収入源を確保することが可能です。
3.支出を整理する
●治療費以外の生活費についても見直しを行い、節約することで治療費に回すことができます。
4.服薬をまとめてもらう
●退院時に1週間後に来るように言われたとしたら「少し多めにください。」と頼んでみるのです。
これらの方法は一般的なことであり、個々の症状や状況により異なる場合があります。具体的な症状や不安がある場合は、医療専門家に相談してください。
やはり制度に関する知識はしっかり身につけておかないと自分が損することになるのでちゃんと調べたほうがよさそう。
おばさんがしっかり治療して長生きできることを祈るとともに、これをきっかけに癌について勉強して、備えたいと思いました。